Ⅰ.応募資格
理学療法士養成校の在学する学生であり、かつ東北地区の養成校に限ります。
Ⅱ.応募方法
下記の注意事項等を熟読しながら、抄録を作成していただきます。それらの抄録を各養成校の教員の先生方が代表として取りまとめていただき、電子メールにて応募する形となります。
送付先メールアドレス
第32回東北理学療法学術大会
演題担当 小平 誠
山形県立総合療育訓練センター リハビリテーション科
(〒999-3145 山形県上山市河崎3丁目7番1号)
Email:tohokupt32@yahoo.co.jp
Ⅲ.応募上の注意
- 発表内容としては、特に制限はありませんので、臨床実習等を通しての症例報告や卒業研究など在学中に取り組む内容をもとにご検討ください。
- 応募された演題と学会当日の発表内容が大幅に異なることのないようにしてください。
- 本文中に研究対象にとって不利益となるような属性(人名、施設名等)を記載しない等、プライバシーポリシーに配慮してください。
- 筆頭演者が発表できない場合は必ず共同演者が発表を行なってください。
Ⅳ.演題応募期間
応募期間:平成26年8月4日(月)~10月3日(金)
10月17日(金)まで延長しました。
演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
Ⅴ.応募演題に関する倫理上の注意
ヘルシンキ宣言に沿った研究であることを確認してください。特に、プライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを本文中に明記してください。
Ⅵ.抄録作成の注意事項
- 使用ソフト
使用ソフトとしてはMicrosoft Wordとします。VersionとしてはWord2010以下のものをご使用下さい。下記のボタンより「第32回東北理学療法学術大会学生演題抄録記入用紙」をダウンロードし、ご活用下さい。
- 抄録の体裁
抄録の内容を【目的】【方法】【結果】【考察】【まとめ】などの小見出しを必ず右記の【 】を付けて分類してください。文字数は全角換算(半角英数字は2文字を1文字に換算)で、1,500文字以内(タグ含む)とします。図表は入れることはできません。
- キーワードについての注意
キーワードは3つとし標準的な用語を使用して、必ず単語一語で入力してください。
Ⅶ.発表形式について
- 発表形式は、全てポスター発表を予定しておりますが、状況によっては発表方法の変更がある可能性があります。その際は各養成校へご連絡差し上げます。
- 発表時間・形式は、以下の通りです。
ポスター発表 : 自由討議(50分間)
- 演者による発表の時間は設けず、自由討議(フリーディスカッション)とします。
- 演者は指示された時間(50分間)ポスターの前に待機しフロアと質疑応答を行ってください。
- 発表で使用する画像については本人の承諾を受けていることを明記し、個人識別ができないように直接画像処理を行なってください。
- ポスター作成要領(右図参照)
- ポスター掲示には、ポスターパネルを用意いたします。
- 掲示は横90㎝×縦180㎝の範囲とします。
- パネル左上に演題番号を学会側で用意いたします。
- 演題番号の右側(横70㎝×縦20㎝)に、
演題名
所属
演者氏名 を表記してください。
- 発表内容は横90㎝×縦160㎝の範囲で表記してください。

Ⅷ.演題審査
- 演題の採択は、学会の学術局による選考結果を参考に大会長が決定します。
- 採択された演題の取り消しはできません。
- 演題採択結果は登録された電子メールアドレス宛にメールにて通知いたします。
- 採否通知は、平成26年10月中旬頃を予定しています。